水断食をしようと思い立つ。そうだ新月の時にすればいっそう効果があるに違いない。単純な私はそう思う。
以前に北川八郎さんの
「三日食べなくても大丈夫!!断食のすすめ」を読んでおもしろそう、やってみたいと思っていたので。この本の中で断食するとお肌がきれいになるというのにいたく惹かれた。
当日、朝、キャンプで汲んだ延命水を飲んでバイトへ。いつもは朝はフルーツのスムージーだけなので水だけでもどうってことは無い。その日は1時でバイトが終わるのでびゅんと家に帰る。
水を飲み、ちょびっとお塩。あとハイビスカス&ローズヒップティー(これが良いのかはわからないのだが)を飲む。おなかが空くし、何かをしようとする気にはならないので暇なのだ。
もう1冊、野口法蔵さんの
「直感力を養う座禅断食」も読んでいたので、座禅を組むことにした。
20分して後、休憩。これを4回。
でもおなかが空く。お水にレモンを少し入れて飲む。アロマの香りをかぐといいそうなので、グレープフルーツの精油をかいでみる。
冷蔵庫に梨がある。あれが食べたいなあ。
かすかに頭痛。でもこれは以前、ジュースでデトックスしたときと同じ。ジュースでデトックスの記事は
こちら とこちら。
2日間できればやりたかったけれど、とても無理みたいだ。その日は9時には寝てしまう。
翌日、目覚めるとむちゃ気分が悪い。よれよれと起きて、梨をジュースにすれば良いのだけれど、とても気力が無いので皮をむいて食べる。ところが少ししか食べれない!また寝床へ逆戻り。
少し寝てそれからやっと起きる。残りの梨をなんとか食べる。トマトを一切れ。
その日は午後からバイトだ。水断食で気分不良なんて言ったら職場のみんなは大喜びだろうな。いつも私がベジなので嫌がられているのに。そう思うと気分が持ち直す。
自家製パンを焼いて少しだけ食べ紅茶(本当はカフェインNG)を飲むと動けるようになった。
へろへろと自転車でバイトへ行く。
その日の夕食はトマトとアボガドそれからとろろそば。でも食欲はなし。
翌日は食欲も出て元に戻る。フランスのお土産の小麦粉で水と塩だけでクレープを作り、サラダを巻いて食べる。あっ油は抜きです。
3日目は元気になったの庭の雑草を引っこ抜き、ジャングルみたいになっていた木を切ったりして夜は2キロほどウォーキングをした。
で、結果ですがやせる気がないのに1キロ減ってしまった。それとこのところ目が腫れていたのだけれどそれは治った。お通じですが一日は無くて2日目に3回ぐらい。でもまだ余分なものが出た実感はありません。
友人にメールで気分が悪くて大変だったと書いたら甲田先生の本に、やせ過ぎの方は、1日断食でも実行してはいけないと書いてあるよと返事が来た。げげっ。甲田光雄先生がそんなこと書いていられたなんて。
気分不良の原因だけど、1週間前ぐらいから小食でヴィーガン食にしていなかったのが悪かったと思う。2日前は菜食ではあったけれどビールを飲んでいた!(アルコールは厳禁!)。
断食の前後1週間は断食以上に気を使った食事をするべきなんですね。
そのへんがちょっとゆるゆる過ぎた〜
ラマダンできるイスラム教徒はこころからえらいなと思った水断食でした。